本日、5月5日の子供の日に「アンガーマネジメントゲーム」が一般社団法人日本アンガーマネジメント協会より発売されます!
一体どんなゲームなの???
簡単に言うと 怒りのツボ当てカードゲーム です。
あの有名な「人生ゲーム」のようにみんなでワイワイ楽しめますよ。
(人数:3人~12名、個人的には4~6人がオススメ)
ルールは簡単!
回答者が「怒りの出来事カード」を引き、出たカードに書いている出来事が起こったら、回答者がどの程度の怒りを感じるかを他のプレイヤーが予測するゲームです。
ゲーム制作に携わった玩具メーカー「ウサギ」の高橋晋平氏は、「ゲームを通して自然に各自の怒りのツボを話し合うことができる秀逸で斬新なゲーム」とコメントした。
(高橋晋平氏:「∞(むげん)プチプチ」の開発者、累計335万個販売)
家族でゲーム。
女子会でゲーム。
友人との家飲み、みんなでゲーム。
学校で、職場で、お友達と一緒に。
自然に怒りのツボを話せることで、お互いの怒りのツボを理解し、相手を思いやれる関係になれれば素敵ですね。
本日、5月5日よりAmazonで販売開始。
同日、東京で開催される「ゲームマーケット2018春」で初披露。
価格は2000円(税抜)。
このゲームの経験者として感想を言うと
「へー、この人は、この出来事でこんなに怒るんだー」とか
「この出来事に対して、僕ならこれぐらい怒るけど、この人はこの程度のイライラなんだ」など
一緒にゲームをしている人の 怒りのツボ がわかっちゃいます(笑)
そこから相手の価値観も理解できます。
人生ゲームのように家族みんなでアンガーマネジメントゲームをすると、
家族がお互いの価値観を理解することができるし、会話も弾みます。間違いないです。
はい、世界初の怒りのツボ当てゲームですから(笑)
普段、なかなか自分の怒りのツボなんて話すことないですよね?
愚痴は、ついついこぼしてしまいますが(笑)
ゲームには、アンガーマネジメントのエッセンスがたくさん盛り込まれています。
毎日起こる様々な出来事を建設的に考えていくコツをゲームを通して手軽に学ぶことができます。