2017年6月4日 あるイベントが福岡で行われた。
今、注目を浴びるアンガーマネジメント。
医療、教育、どの分野の仕事にも必要な技術である。
勿論、”子育て”にも。
相手に変わって欲しい。相手を変えたい。
言うことをきかない部下を変えたい。言うことをきかない子供を変えたい。
そう思ったことがある人には、オススメの考え方だ。
例えば、こんなシーン・・・
感情をコントロールできなくて、怒鳴る、切れる、殴る、部屋から出ていく、ドアをバーンと勢いよく閉める。
大人がこのような表現をすれば、子供はこの考え方や行動を簡単にコピーしてしまう。
「相手にメッセージを伝えるには、この方法が良い」と誤解をするのだ。
大人は、特に自分の言動に気を付けたいものだ。
常に自分自身にそう言い聞かせている。
カッとなった時に自分の気持ちをコントロールする”魔法の言葉”があるのだ。
日本アンガーマネジメント協会 九州支部が主催する支部設立4周年イベントの模様はこちらから。(九州朝日放送 アサデス。2017/6/14 放送分より)
↓↓↓
http://www.kbc.co.jp/asadesu/asadesutv/detail.html?id=5314
講師仲間の松尾陽子さん(日本マナーOJTインストラクター協会講師)が取材を受けています。
相手の価値観を認める、育児のポイントを大変わかりやすくコメントしています。