ご縁があり、昨年度より いちき串木野市 教育委員会主催の 高齢大学 に登壇しております。
これが実に楽しい。
私の感想は、さておき・・・本題に入ります(笑)
高齢大学での講演テーマは「心の健康体操!日常で使えるアンガーマネジメント~イライラと上手に付き合うヒント~」です。
皆様が元気でイキイキ・ニコニコした生活を送ることが目的ですが、もうひとつ大切な目的があるのです。
それは「参加して下さった皆様が、孫や近所の子供に上手な怒り方のルールを教える」ということ。
子供は、基本的に周りの大人の感情表現や考え方をコピーします。
例えば「怒ることは悪いこと」「怒りは我慢するもの」「怒りの感情は悪者」「人を殴る」「怒鳴る」「大声を出し、自分の意見を押し通す」「机をバーンと叩いて怒る」「命令口調で当たり散らす」「物を壊す、物に当たる」という風な不適切な感情表現や考え方をそのままコピーしてしまうということです。
怒りを正しく理解した大人に囲まれて、子供が育つことを切に望んでいます。
もし将来、子供が感情をコントロールできないくらいの出来事、「プチッ」と切れそうになる出来事に遭遇したとしても、怒りの感情について正しく学んでおけば、衝動的な行動をせず、相手を傷つけずに済みます。
また激しく自分を責めることもなく、自分の気持ちと正直に向き合うこともできます。
怒りを適切に扱うことができる大人、そんな大人に囲まれて子供が育つなら、悲しい事件や事故も減るのではないかと考えています。
高齢大学での講演は、上手に怒れる大人を一人でも増やすという活動です。
講演後に嬉しい言葉をいただきます。
「目から鱗だった」
「本当に大切なことだね」
「怒るときの3つのルールを孫に教えます」
「主人に優しくなれそうだわ」
「いい声ね、先生、今度は歌って♡(笑)」
「また講演に来てくださいね」
まだ小さな活動ですが、今後も続けていきたいと思います。
アンガーマネジメントを理解して下さる市職員の方々に心から感謝です。
怒りを上手に表現できる大人が多い地域で育った子供たちは、きっと大人になっても周りと上手にコミュニケーションをとっていくことでしょう。
地域全体で子供を育てていきましょう。
「お父さんは小さい頃ね、おじいちゃんから怒るときの約束を教わったんだー」
「ママはね、隣の家のおばあちゃんから怒る時の3つのルールを子供の頃に教えてもらったんだ」
と子供からそのまた子供に代々語り継がれていく。そんなほのぼのとした情景が目に浮かびます。
家族で大切にしていることが、世代を超えて伝わっていくとよいですね。